鉛筆ギフト袋、無料配布中です! ≫

引越し挨拶 どこまで行く?最適な贈り物、訪問時間は?

以前「引っ越し先では初めの挨拶が大切だよ!」と、とある先輩ママさんから聞いたことがあります。

慣れない土地で出会う人とは、できればいい関係を築きたいですよね。
一体近所にどんな人が住んでいるかのも気になるところです。

この記事では、転勤族の私が「引っ越しの際の挨拶」について語ります。

こるり
こるり

わが家は転勤族ばかりの社宅に住んでいます。
そのため、たくさんの出会いと別れを経験しました。

引っ越しのご挨拶に「これが正解!」というものはないけれど、共通することが多いのは確かです。

えんぴつ君
えんぴつ君

皆どんな挨拶をしているのかな?とちょっぴり気になる方や、初めて社宅に住むのでドキドキ!な方にお送りします~!

-スポンサーリンク-

挨拶回りはどこまでする?→結論「 人それぞれ。」

いざ引っ越し!となると、挨拶回りはどうしようか悩んでしまいますよね。
一体みんなどこまで回っているのか、気になるのではないでしょうか。

挨拶回りの範囲。それは、はっきり言って人によります!

挨拶回りをする範囲
  • できるだけ多く
  • 同じ区画(棟)
  • 同じ階まで
  • 上下階も
  • まったくしない

いろんな考え方があるのが普通ですし、新居のタイプ(戸建て、マンション)や規模など状況によるところも大きいです。

しかし、子供がいる家庭ほどしっかり回っている人が多い印象です。
ちなみに冒頭の先輩ママさんには小学生の兄弟がおり、「なるべくたくさん回ったほうがいい」とのことでした。

こるり
こるり

わが家は社宅住まいなので、30戸くらいまでなら全部回ります!
社宅は「お付き合いが密になりがち」ですからね。

子供がいると、子育て支援センター、園への送迎、学校行事、子供会などで顔を合わせる機会が多く発生します。
今後の事を考えて、顔を知ってもらいたいし、知っておきたいところではないでしょうか。

-スポンサーリンク-

同じ小学生がいる場合は後日プロフィールカードを頂くこともあります。

プロフィールカードの例

  • 自分の名前
  • 電話番号
  • LINEのID
  • 子供の名前(ふりがな・年齢/学年)
  • ひとこと(よろしくお願いします!など)

もしあれば、やはり便利なものです。

こるり
こるり

私は人の顔や名前を覚えるのがすごく苦手なので嬉しいです。
いちいち聞かなくても名前の漢字までわかって素敵!
みんながみんな用意するわけではなく、まれにもらう感じかな。

えんぴつ君
えんぴつ君

無理のない範囲で用意するのがいいね。

補足・社宅の交流について

社宅は出勤時間などの生活スタイルが似ていたり、清掃作業などで顔を合わせる機会がそこそこあります。

情報の広がり方も特殊なので、挨拶をしておくと今後がスムーズです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

挨拶の品物は何が最適?→結論「ラップか地元のお菓子」

引っ越しでよく頂く品物リスト

私がこれまで頂いたことがあるものは、以下のとおりです。

引っ越しでよく頂く品物
  • ラップ
  • アルミホイル
  • ジップロック
  • 食器用洗剤
  • お菓子
  • タオル
  • 入浴剤

圧倒的に多いのはラップと食器用洗剤。
私もラップとアルミホイルを、のし付きでお渡したことがあります。
どこでも買えるので、準備は比較的簡単です。

こるり
こるり

わが家は「お得用サイズ(◎回分)」の洗剤を使っています。
だから全然減らなくて、いろんなメーカーの洗剤が6本貯まりました…。

ここでちょっと気にしておきたいのは、洗剤には結構好みがあるということです。
毎日使うので無香料や、肌荒れしにくいものを選ぶ人もいます。

えんぴつ君
えんぴつ君

安くても切れないラップはあまりおすすめできないなぁ~
誰だって、よく切れるラップが嬉しいよね!

-スポンサーリンク-

おすすめは「地元・転居前の土地のお菓子」

「じゃあ、よく切れるラップが最適!以上。解散!」
ちょっと待ってください。
ラップはたしかに便利です。しかし定番過ぎて印象は薄め。

ここで圧倒的におすすめなのは
「地元や転居前の土地の銘菓」です!

その土地でしか買えないお菓子は、お土産のような特別感があります。
すぐに渡せるとは限らないので、なるべく日持ちするものがいいでしょう。

こるり
こるり

幸い地元に美味しいおせんべい屋さんがあり、よく利用します。
店頭やネットで一括注文ができれば、のしつきで郵送してくれるのでとっても楽ちん。

後日「あのお菓子、すごく美味しかったよー!」と話題に出たことも。話が広がりますね。

えんぴつ君
えんぴつ君

「つまらないものですが~」より、「地元で有名なお菓子です」って渡すほうがマナー的にもGOOD!

のしはどうする?表書きは?

のしを付けて引越しの挨拶品を贈る場合は、水引が蝶結びのものを選びましょう。

引越しの挨拶品の場合は、“御挨拶”または“粗品” が一般的。
下段には、表書きより少し小さく贈り主の名前を書き入れます。正式なマナーでは、黒墨の毛筆を使用するので、毛筆もしくは筆ペンで書くのが○。

引越しの挨拶品に“のし”は必要? 不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)

やはり、挨拶品にはのしを付けるのが一般的です。

水引は「蝶結び」。
上段に「ご挨拶」「粗品」「心ばかり」など。
下段に「名字」を書きます。

のし紙は100均で15〜30枚入りのものが買えます。品物のサイズに合わせて選びましょう。

こるり
こるり

わが家の場合は
水引上段を「心ばかり」にしています。
「粗品」よりいいかなと思って。

自宅にプリンターがあれば、のしを印刷するのも手軽です。
名前を書く手間がいらず、字の美しさを気にすることもありません。

Wordや年賀状ソフトのテンプレートでも作れますが、以下のような便利なサイトもあります。

のしを印刷できるサービス「のし無料」
http://www.noshi.jp/

ネット注文が便利


そうは言っても、お引越しは忙しいもの。
品物を選んだり、買い出しに行く暇がない!

…という時には、やはりネットショッピングが便利。
ラッピング・のしつきの可愛い商品があります。
どちらも自分で準備するとそれなりに手間がかかるので助かりますね。

おすすめは、「猫のお引っ越し」さんです。
少ない個数でも送料無料になるのがいいですね。

また、ギフトが全品半額のHanneというサイトもあります。

少ない予算から選べて検索もしやすいです。
のしは無料。ラッピングは80円で、17種類から選べます。

引っ越し挨拶の時間は?準備ができたら回ってみよう!

引越し先への挨拶回りは、引っ越し当日の16時~19時に訪問する人が多いです。

その際は、家族全員で挨拶回りをするご家庭がほとんど。
同じくらいのお子さんがいる家庭であれば、その場で仲良くなれたり、学校や子供会について教えてもらえることもあります。

こるり
こるり

私は品物の他にメモも持参します。
どこに誰が住んでいるかを覚えるのに役立ちますよ♪

お子さんのお名前や年齢をメモしておくと、園や学校のことが聞けたり、登校班の連絡に便利です。

えんぴつ君
えんぴつ君

なにより大切なのは笑顔!元気よく挨拶しよう!

まとめ 挨拶まわりの範囲は人それぞれ!

引っ越しの挨拶について
  • 挨拶回りはどこまで?
    • 人それぞれ違う。新居の形態や規模にもよる。
  • 贈り物はどうする?
    • 定番の品はラップ。
    • おすすめは地元・転居前のお菓子。
  • のしはどうする?
    • 「蝶結び」、「ご挨拶」、「名字」が一般的。

心地よいお付き合いに挨拶は大切なもの。
たかが挨拶、されど挨拶。
たとえ短い時間であっても、得るものは多いはずです。

こるり
こるり

元気にご挨拶をして、スムーズに新生活を始めましょう!

えんぴつ君
えんぴつ君

社宅の場合は「虚礼廃止=手土産禁止」、なんて決まりがあったりするから確認してみてね。