鉛筆ギフト袋、無料配布中です! ≫

ペーパードライバー克復までをブログで公開!【準備編】

記事内にプロモーションを含む場合があります。

この記事では、長い間ペーパードライバーだった私が、恐怖を克服して運転できるようになった方法をご紹介します。

ペーパードライバーなのに、車の運転が必要になった!』
『車が便利なのはわかるけど、怖い…』
とお悩みの方におすすめの記事です。

こるり
こるり

「とりあえず取ろう」と取得した運転免許証。


乗らないうちにどんどん運転が怖くなり、気付いたら12年経ってました💦

そんな私も、ペーパードライバー克復から早10年…!ずっと無事故無違反のゴールド免許で運転できています。

えんぴつ君
えんぴつ君

当時、自転車にも乗れなかったよね?

こるり
こるり

うん…いつもバスと徒歩で免許の更新に行ってたよ。。

でも大丈夫。運動神経ゼロの私でも乗れているから安心してくださいね。
克服までの道のりを一緒に見ていきましょう!

-スポンサーリンク-

再びハンドルを握ったきっかけと、克服できた理由には密接な関係が!

私には、再びハンドルを握ろうと決めた大きなきっかけがあります。

それは、車必須の地方へ転勤になったことでした。

社宅から最寄りのスーパーへは7km!
バスと電車は1~2時間に1本

それまではそこそこ便利な街に住んでいたので、すぐに「どうやって生活しよう。。」と途方にくれました。

当時の移動手段
  • 食料品【夫の運転】でまとめ買い
  • 子どもが病気【タクシー】で病院へ
  • 児童館【お友達の車】に乗せてもらう

免許があるのに運転できないのが、本当に情けなかったです。

密室育児と、人に乗せてもらうばかりで申し訳なく感じることが続いたある日。

「運転…してみようかな」

静かに腹をくくり、再びハンドルを握ることを決めたのでした。

こるり
こるり

練習しはじめは、心臓バクバク、手汗ダラダラ!

軽ならまだしも、でっかいワゴン車しかなかったので
何度も「疲れた!もう、しばらく乗りたくない」と泣きたくなりました。

でもやっぱり運転したかったので「忘れないうちに乗ろう」とがんばれました!

えんぴつ君
えんぴつ君

田舎と違って、都市部は交通量が多いし、無理して乗る必要がないかも?

運転に慣れるためには、怖くても乗り続けるのが大事。
「なぜ運転したいか」を一度しっかり考えてみよう!

「運転したい」という想いが、ペーパードライバー克服につながった!

メリットを原動力に!車の運転ができるようになってよかったこと。

一番のメリットは、行動範囲が一気に広がったことです!

雨の日でも出かけやすいし、たくさん買い物しても軽々運べます。密室育児からも解放され、気の合う親友たちもできました。

普段の買い物や、高速道路での交代ができるようになると、主人の負担も減りました。

こるり
こるり

誰かに気兼ねなく、行きたい場所へ行けるのって最高です!

子どもが増え、習い事を始めると、車なしの生活が考えられなくなりました。練習して本当に良かったです。

ペーパードライバー克服までの4ステップ【準備編】

運転前に準備しておきたいこと
  • STEP 1
    初心者マークを手に入れる
  • STEP 2
    交通ルールを復習する
  • STEP 3
    車の操作を確認する
  • STEP 4
    誰と練習するか決める

STEP(1)初心者マークを手に入れる

初心者マークの位置
貼る位置(高さ/前後2枚)は法令で定められている

自分が「免許とりたての初心者より、確実に運転がヘタ!」だとわかっていました。

だからすぐに、100均でマグネットタイプの初心者マークを買いました。

ダイソーにはマグネットタイプと吸盤タイプの2種類があります。安くてもマグネットはしっかり貼り付きました。

こるり
こるり

車体の前後に初心者マークを貼りましょう!

本当は前後左右に4枚貼りたかったけど、主人に止められてやめました。

えんぴつ君
えんぴつ君

「何枚以上貼ってはいけない」という決まりはないよ。
でも悪目立ちしないためにも、2枚で十分かな…

初心者マークについて

初心者マークは誰でも付けられます

道路交通法に、初心者マークに関する罰則は2つあります。
・「初心者運転者表示義務違反」
 →初心者マークをつける義務(免許取得から1年間)
・「初心運転者等保護義務違反」
 →初心者マークの車を保護する義務

つけたらダメという罰則はないので、安心して使ってください。

STEP(2) 交通ルールを復習する

街中で見かけるさまざまな標識。
よく見かける標識をまとめてみましたが、紛らわしいものも多いですよね。

よく見る道路標識
クリックで画像を拡大できます。
えんぴつ君
えんぴつ君

信号のない交差点では「こっちが優先道路」ってすぐに言えるかな?
近所にどんな標識があるかも意識してみよう!

道路標識 関連リンク

STEP(3) 車の運転操作を確認する

記憶があやふやなままだと、パニックになる上に危険です。
運転を始める前に、自分が乗る車の操作を確認しておきましょう。

  • ミラーや座席の調整
  • エンジンのかけ方
  • ブレーキ、アクセルの位置
  • サイドブレーキのかけ方
  • ライトの付け方
  • ウインカーの出し方
  • ワイパーの動かし方
  • シフトレバーの使い方
  • 各種パネルの見方・使い方
こるり
こるり

うろ覚えだと、とっさに行動に移せなくて焦りました。

デフロスターをすぐ押せなくてフロントガラスを曇らせたり、いつの間にかハイビームにしていたり…。

サイドブレーキを引いたまま走ったこともあったっけ…。

えんぴつ君
えんぴつ君

運転する車の取扱説明書を見てみよう!計器の見方や操作方法は、ぜーんぶ書いてあるよ。

「〇〇(車種名) 説明書」で検索しても見られるよ♪

車が違っても、基本的な運転操作は同じです。
以下のHPは運転のコツも確認できておすすめです。

運転操作 関連リンク
こるり
こるり

私は縦列駐車に自信がなくて、ずっと縦列のコツを見ていました。

でも、長年運転して気づいたんです。
縦列駐車の機会なんてほとんどなかったことに…(笑)

運転に不慣れなうちは、情報が多すぎると混乱します。
まずは自分の環境に必要な情報を覚えましょう!

STEP(4) 誰と練習するか決める

出典:コナリミサト「凪のお暇」5巻
理想はうららちゃんのお母さん…!

交通ルールや運転操作が頭に入ったところで、いきなり1人で運転は無理だと思います。
ここで大事なのは、誰と、どうやって練習するかです。

助手席に座ってもらう人の人選って、実はめちゃくちゃ大事です…。

こんな人と練習したい!
  • 運転に慣れている人
  • 口うるさくない人
  • 心配しすぎない人

いつでも運転を代わってもらえる存在は、本当に心強いもの。

でも、ガミガミ怒ってきたり、必要以上に不安がられると、苦手な運転がさらに嫌になってしまいますよね。

こるり
こるり

私は主人に乗ってもらって練習しました。
乗るとすぐ爆睡するタイプなので、ある意味やりやすかったです。
(それにしても、フラフラ運転でよく寝られるよね…)

もし、思い当たる人がいない場合は潔くプロに頼りましょう。
どこの教習所でもペーパードライバー教習をしてもらえます。
出張教習を選べば、自分の車に補助ブレーキを付けてもらえて、行きたい場所で練習できるメリットもあります。

えんぴつ君
えんぴつ君

相場は1回5000~6000円
高いと感じるかもしれないけど、ぶつけたり、事故をする方が高くつくよ!

子どもはどうする?

私は基本操作に慣れるまで、子どもを主人に預けて練習していました。
慣れてきてからは、後ろにのせましたが、意外と寝てくれて助かりました。

余裕のないうちに子どもをのせると、集中できなかったり、泣かれて焦ることもあるかと思います。
一時保育、託児のある教習所を利用するのもおすすめです。

一時預かりの利用方法!料金や持ち物について。【感想あり】
「一時預かり(一時保育)」の利用手順をご紹介します。 各施設の利用料金や持ち物、感想も書きました。 初めてお子さんを預ける方、複数の施設の利用をお考えの方におすすめの記事です。

まとめ 乗る前のおさらいをして不安を減らそう!

教習所によって違いはありますが、運転免許の取得には20~30万円かかります。
せっかく長い時間と、高いお金をかけて取得した免許。
「身分証明に使う」だけでなく、有効活用できると嬉しいですよね。

事前にしっかり準備・復習をしておくことで、運転時の不安を減らせます。

こるり
こるり

今回は路上に出るまでの【準備編】でした。
次回は「練習編」をお送りします。
ご覧いただきありがとうございました!